ホーム > おすすめ 特集記事
  • 【攻略】ドラゴンポーカーの役 どのカードを出せばいいの?カードの出し方攻略

  • 2013年06月21日

  • おすすめ 特集記事

  •  

    人気急上昇中の「ドラゴンポーカー」!

    始めたいけど、ポーカーのルールも分からないし……そんなあなたも大丈夫!

    ドラポで強くなるカードの出し方を覚えよう!

     

     

    ドラゴンポーカー1

    「ドラゴンポーカー」

     

     

    ◆「ドラゴンポーカー」って?

    「ドラゴンポーカー」、略して「ドラポ」はポーカーとRPGがひとつになった新感覚ゲームアプリ!

    5人1組でチームを組み、1人1枚ずつカードを出しあって役を揃えて攻撃!

    仲間と協力しての大冒険とバトルが熱いソーシャルゲームです!

    詳しくは「【ドラゴンポーカー】パーティを組んでポーカーバトル!役を揃えて大冒険!!」で確認してみてくださいね!

     

     

    ◆ポーカーの役

    「ドラゴンポーカー」で遊びたいと思ったとき、最初につまづくところ。

    それはきっと「ポーカーの役がよくわからん…」だと思います。

     

    「ドラポ」では役が揃わないと攻撃が出来なくなってしまいます!

    ここでしっかりとポーカーの役を確認してみてくださいね!

    下に行くほど難しい役になっていきます!

     

     

    【ワンペア】

    ワンペア_mini

    「10」「10」や、「5」「5」など同じ数字のカードが2枚揃ったものが1組あること。

    威力は弱いが、「ツーペア」「スリーカード」…と可能性を広げていける。

     

     

    【ツーペア】

    ツーペア_mini

    ワンペアが2組揃うこと。

    ここから「フルハウス」になる可能性も。

     

     

    【スリーカード】

    スリーカード_mini

    同じ数字のカードが3枚揃うこと。

     

     

    【ストレート】

    ストレート_mini

    「4」「5」「6」「7」「8」など、連番にカードが揃うこと。

    揃えることは若干難しいので、連番かつ他の人と同じ色のカードを出して役が組めないという事態を防げるようにできるとなお良い。

     

     

    【フラッシュ】

    フラッシュ_mini

    5つとも同じ属性のカードが揃うこと。

    比較的役が作りやすいうえに威力もそれなり。敵の弱点属性であれば威力もよりアップ。

     

     

    【フルハウス】

    フルハウス_mini

    スリーカードとツーペアで揃うこと。

     

     

    【フォーカード】

    フォーカード_mini

    同じ数字のカードが4枚揃うこと。

     

     

    【ストレートフラッシュ】

    ストレートフラッシュ_mini

    全部が同じ属性で、かつ「ストレート」で揃うこと。

    狙いづらいが、敵の弱点を突けるとより強力な攻撃をすることができる。

     

     

    【ファイブカード】

    ファイブカード_mini

    同じ数字のカードが5枚揃うこと。

     

     

    【ロイヤルストレートフラッシュ】

    ロイヤルストレートフラッシュ_mini

    同じ属性で、かつ「10」「J」「Q」「K」「A」で揃うこと。

    最も威力が高い役。さらに相手の弱点属性であれば威力もより上昇。

     

    難しい役ほど大きなダメージを敵に与えることができるので、少しずつ難しい役にも挑戦していってみましょう!

    最初のうちは「ワンペア」「ツーペア」や「フラッシュ」辺りから狙っていくと良いかもしれません。

     

     

    ・「超合体」でより強く!

    また、ある一定の組合せで役を出すと「超合体」が発動!

     

    ドラゴンポーカー5_mini

    「超合体」を使うことができれば超絶大なダメージを敵全体に与えたり、味方全員を回復することができます!

    仲間と協力して発動してみましょう!

     

    ・「超合体」を出すには?

    「超合体」となる組み合わせは大きく分けて2種類!

    ・「マローン系」と「マローン系」など、同じ系統の組合せ

    ・「たいまつトカゲ(N)」と「トーチ火草(N)」など特別な組み合わせ

    仲間との冒険の中で探してみましょう!

     

    ですが、同じ種類の「超合体」は1つのダンジョンにつき1度しか発動しません。

    なるべく強い相手に向かって発動できるように心がけましょう!

     

     

    ◆バトルでカードを揃えよう!

    とは言っても、こんなに役があるとすぐには覚えられませんよね。

    ひとまず、出すカードの探し方を覚えましょう!

     

     

    1・同じ数字を探す

    ドラゴンポーカー3_mini

    「ワンペア」「ツーペア」や「スリーカード」、うまく行けば「フォーカード」や「ファイブカード」も狙えるかもしれません!

     

     

    2・同じ絵柄を探す

    ドラゴンポーカー4_mini

    できれば仲間が出したカードと連番(5、6、7…と順番に並ぶこと)で出してあげられると更に良いですね!「フラッシュ」や「ストレート」を狙っていけます。

     

     

     

    ◆こんなときはどうする?

     

    ・どっちも役になるけど…?

    先に出たカードは「2」「7」「7」「7」、自分の手札には「2」も「7」もある。

    「2」を出せばフルハウス、「7」を出せばフォーカード…迷ってしまいますね!

    その場合は「7」を出してフォーカードを出すようにしましょう!

     

    威力の高い役で出せるときはそちらを優先的に!

    何にも揃わないというときはとりあえず同じ属性のものを出しておきましょう!

    うまく行けばフラッシュを出すことができます!

     

     

    ・カードを選ぶ一人目になったら?

     

    ドラゴンポーカー6_mini

    カードを選ぶ一人目のときは、なるべく敵にとって弱点となる属性のカードを出すようにしましょう!

    弱点属性で役を組むことができれば敵に強いダメージを与えることができます!

     

    ドラゴンポーカー2

    属性には、

    「火は森に強い」「森は水に強い」「水は火に強い」

    と有利不利な関係性があります。

    この事はしっかり覚えておきましょう!

     

    今は役を覚えられなくても、何度もバトルをいれば自然と身に着くはず!

    友達と協力してたくさん遊びながら覚えてみてくださいね!

     

     

    リリース直後から大人気の「ドラゴンポーカー」、始めたばかりの人の疑問が解消できるように纏めさせてもらいました!

    役に立ったらぜひ、ツイッターやフェイスブックでみんなにも共有してあげてくださいね!

     

TOPへ戻る

@アプリ 

@アプリに来てくれてありがとう!
@アプリをお友達に
シェアしませんか?

(´。✪ω✪。`)

これからも応援よろしくね!!!

×